戸建てリノベーション時に柱は取る?柱を生かす?工事について解説

リノベーションをする際、「この柱が邪魔だな」「この柱は本当に必要なのかな」などと感じることは少なくありません。大胆な間取り変更ができることはリノベーションの大きな魅力ですが、住宅を支える柱を取ることは可能なのでしょうか?
今回はそんな疑問を解決すべく、リノベーション時の柱の扱いについて解説していきたいと思います。

まず最初に「取れる柱か、取れない柱か」を知る

まずリノベーションをする際に大前提として覚えておきたいことは「建物の構造に関わる柱は取れない」ということです。
日本では、柱と梁(はり)で建物を支え、さらにX字状の筋交いを入れて補強をするいわゆる「在来工法」と呼ばれる工法が一般的で、日本の木造住宅の全体の7~8割を占めているとも言われています。
この在来工法のメリットは、壁を設けやすいこと、さまざまな間取りに対応できることなどが挙げられます。リノベーションにも適しているといえます。
在来工法に用いられる柱は、大きく次の3種類があり、リノベーションをする際には、「取りたい」と考える柱がどれに該当するのかを知る必要があります。それではそれぞれの柱の役割について見てみましょう。

通し柱(とおしばしら)

通し柱は建物の土台から軒まで繋がっている柱で、建物の構造に関係する最も重要な柱です。この柱を取ってしまうと、屋根が崩れるなど本来の建物の形状を維持できないため、絶対に取ることができません。

通し管柱(とおしくだばしら)

通し管柱は下の階と上の階で分かれていますが、たとえば1階の場合は2階の床(1階の天井)を、2階の場合は天井や屋根など上にある構造物を支えている柱なので、取ることができません。

間柱(まばしら)

間柱は壁の固定のために使われる柱です。壁が必要なければ取ることができます。

取れない柱を活かしたアイデア

ここまででご紹介してきた3種類の柱は、違う表記をするため、リノベーションをする際には図面を見ることで確認ができるはずです。わからない場合は業者に見てもらいましょう。
先にお伝えしたとおり、間柱の場合は取り除くことができます。しかし、「邪魔だな」と思った柱が通し柱や通し管柱だった場合は、建物の構造を維持するためにも柱を取ることは諦めるのが賢明です。
だからといってそこでガッカリすることはありません。反対に、そのことでリノベーション後の住まいがスタイリッシュになったり、利便性が高くなることもあるのです。
そこで、ここからは「取れない柱」がある場合の対処法を3つご紹介します。

1. 柱を利用して家具を造作する

まず最初にご紹介したいのは、取れない柱を利用して家具を造作する方法です。
たとえば取れない柱と並行してもう1本柱を立て、その間に棚板をわたせばオープン棚を簡単に作ることができます。そばにある筋交いも利用して、大きめの収納を作ることも可能です。
また、ペットにネコがいる場合などは、キャットタワーにしてしまうのもおすすめです。市販のキャットタワーよりも高い位置まで居場所を作ることが可能ですし、なんといっても安定性があります。

2. 柱をインテリアのアクセントとして利用する

木造住宅ではあるものの、タイル張りの床やモノトーン調の内装など、無機質なイメージの空間にリノベーションしたい場合には、柱をスチールのパイプなどで覆って、インテリアのアクセントとして利用する方法もおすすめです。
また、黒く塗装をして、白い壁と対比させることで意図的に柱を見せているかのようにスタイリッシュな雰囲気を演出することもできます。

3. 柱を連続させて間仕切りとして利用する

柱が目立つ場所にある、どうしてもそこにだけ一本柱があることに違和感を感じる……という方は、取れない柱と平行に柱を並べて、部分的な間仕切りとして利用する方法もよいでしょう。
柱が残るということは、おそらく空間を広く見せたり、スムーズな動線を目的に壁を取り除いたケースでしょう。柱が並んだ隙間のある間仕切りであれば、壁のような圧迫感を感じることなく、光や風も通す自然な雰囲気の間仕切りになりますし、一方にあまり来客に見られたくないものを置いて、目隠しとしての利用もできます。

「取れない柱」は有効利用するのがベスト

リノベーションでは、柱だけではなく梁や筋交いを残した方がよい場合もあります。壁構造マンションの場合には取り除けない壁があることも少なくありません。
建物によっては梁を補強することで柱を取ることが可能な場合もありますが、当然その分費用はかかります。
「取れない柱」がある場合は「邪魔」と思わず、まずは「柱を残すことでこんなことができた」と思えるような、柱を有効利用をする方向で考えてみることをおすすめします。柱によって、スタイリッシュな空間や思わぬ利便性が生まれることもあるからです。
想像以上の変化が起こるのがリノベーションの面白さでもあります。
「こんな間取りにしたいけど、構造的に不安」「柱を活かした自分にぴったりのアイデアが欲しい」など、リノベーションに関するご相談なら、ReoLaboにお任せください。さまざまな提案をご用意いたします。

ReoLabo編集部

ReoLabo編集部

ReoLaboでは(リオラボ)では、住宅購入、リノベーションを検討している方向けに、住まいに関する情報を発信していきます。

関連記事

不動産・リフォームリノベーション

ReoLaboエネルギー